信州伝統野菜「八町きゅうり」
2011年09月03日
ちゃる at 11:05 | Comments(4) | 長野と食物
信州伝統野菜に認定されている一つ「八町きゅうり(はっちょうきゅうり)」です。スーパーで売っていたので思わず買ってしまいました。食べるのは初めてだと思います。


選び方がよくわからなかったのですが、どれも普通のキュウリに比べてずんぐりむっくり。長さも普通の胡瓜の2/3位でしょうか。太さは普通のキュウリの1.5から2倍位かな。
実はこの野菜、私も名前は知っていたのですが、売っているのは初めて見ましたね。ちなみにナガブロでいつも小ネタを披露しているヨモヤマバナシ From 不動産松岡のまつおかさんがブログで「美味しい」との事も手伝い、即購入。(この日、我が家にはもらいもののふとい胡瓜が20本位あったのにもかかわらずだ)
味は皮が薄く実がしまって瑞々しいきゅうり。あと、あまり青臭さやエグミも少ない。うまいぞ、こりゃ。生でポリポリ食べるには普通のよりこっちがいいな。漬け物などにも美味しそうだ★
ただ、難点はまだ市場にあまり出回ってないこと、そして普通のきゅうりに比べて気持ち値段が高いことか。これは仕方ないのだろうけど。
伝統野菜は育てるのに手間隙がかかるのが多いと聞いたことがある。しかし、この伝統野菜こそ本当の意味で信州ブランドとよべるよね。
もっと色々な信州伝統野菜を食べてみたい、改めて思った次第でした。
2007年に一度信州伝統野菜の事をブログに書きました
過去ブログ→2007年/信州伝統野菜
選び方がよくわからなかったのですが、どれも普通のキュウリに比べてずんぐりむっくり。長さも普通の胡瓜の2/3位でしょうか。太さは普通のキュウリの1.5から2倍位かな。
実はこの野菜、私も名前は知っていたのですが、売っているのは初めて見ましたね。ちなみにナガブロでいつも小ネタを披露しているヨモヤマバナシ From 不動産松岡のまつおかさんがブログで「美味しい」との事も手伝い、即購入。(この日、我が家にはもらいもののふとい胡瓜が20本位あったのにもかかわらずだ)
味は皮が薄く実がしまって瑞々しいきゅうり。あと、あまり青臭さやエグミも少ない。うまいぞ、こりゃ。生でポリポリ食べるには普通のよりこっちがいいな。漬け物などにも美味しそうだ★
ただ、難点はまだ市場にあまり出回ってないこと、そして普通のきゅうりに比べて気持ち値段が高いことか。これは仕方ないのだろうけど。
伝統野菜は育てるのに手間隙がかかるのが多いと聞いたことがある。しかし、この伝統野菜こそ本当の意味で信州ブランドとよべるよね。
もっと色々な信州伝統野菜を食べてみたい、改めて思った次第でした。
2007年に一度信州伝統野菜の事をブログに書きました
過去ブログ→2007年/信州伝統野菜
この記事へのコメント
小諸佐久界隈でも伝統野菜あるんですが、特定の直売所でないと買えなかったり、そもそも知らなかったり。
せっかく野菜が美味しいんだから、誇りをもって対外的にも対内的にも、「うーまーいーぞー!!」ていったらいいのに、宣伝するのもそれを聞き取る力も低いなあと、思うのでありました。
せっかく野菜が美味しいんだから、誇りをもって対外的にも対内的にも、「うーまーいーぞー!!」ていったらいいのに、宣伝するのもそれを聞き取る力も低いなあと、思うのでありました。
Posted by まめお at 2011年09月03日 23:20
>まめおさん
最後の2行、全くその通り!
黙ってりゃくるって時代ではないのにね。。。
宣伝も微妙と思う。
他県の真似をしないんですよね、この県は。独自性を求めたがるけどやってる事が素人くさいと感じてしまう。。。
良い面は真似だろうと何だろうと取り入れればいいのに・・・って思いますね。
あと、買う側も知らないものに対してとても慎重だと思います。
どっちもどっちだな。。。と私は思うーー;
最後の2行、全くその通り!
黙ってりゃくるって時代ではないのにね。。。
宣伝も微妙と思う。
他県の真似をしないんですよね、この県は。独自性を求めたがるけどやってる事が素人くさいと感じてしまう。。。
良い面は真似だろうと何だろうと取り入れればいいのに・・・って思いますね。
あと、買う側も知らないものに対してとても慎重だと思います。
どっちもどっちだな。。。と私は思うーー;
Posted by ちゃる
at 2011年09月03日 23:26

リンクありがとうございます。
今年はどういうわけか八町きゅうりを多く頂戴しまして、色々賞味しました。
やっぱり味噌つけてそのままが一番かな?
皮が薄いのでそういう食べ方に向いてますよね。
でもキュウリの備蓄が多いときの購入はやめましょう(笑)
今年はどういうわけか八町きゅうりを多く頂戴しまして、色々賞味しました。
やっぱり味噌つけてそのままが一番かな?
皮が薄いのでそういう食べ方に向いてますよね。
でもキュウリの備蓄が多いときの購入はやめましょう(笑)
Posted by まつおか
at 2011年09月04日 13:25

>まつおかさん
胡瓜の記事とても参考になりました。こちらこそありがとうございます。
あれは生が一番うまいですよね!ってか、キュウリはポリポリ丸かじりが一番好き♪
>でもキュウリの備蓄が多いときの購入はやめましょう(笑)
さすがに今年の夏は少々胡瓜に追われていたよ・・・
ウン。。。(反省)
胡瓜の記事とても参考になりました。こちらこそありがとうございます。
あれは生が一番うまいですよね!ってか、キュウリはポリポリ丸かじりが一番好き♪
>でもキュウリの備蓄が多いときの購入はやめましょう(笑)
さすがに今年の夏は少々胡瓜に追われていたよ・・・
ウン。。。(反省)
Posted by ちゃる
at 2011年09月04日 14:38
