大学で朝食無料

2008年01月12日

 ちゃる at 02:47 | Comments(2) | ニュース
長野大が学生への「朝食無料提供」を現在おこなっているとの事。期間限定で今回で3回目になるという。朝食無料提供の背景は2006年に「学生の生活実態調査」を行い、朝食をとっていない(またはあまりとらない)学生が42%いたため、「朝食を取る習慣を身に付ける」が目的との事


>「大学は社会に出る一歩手前なので、社会人としての生活習慣を身に付ける必要がある。学生の生活支援も大学の役割」と実施する意味を話す。

ニュースはココ・・・信濃毎日新聞



正直、これ読んだ時首を傾げました。「朝食を取る」のは賛成です。自分の経験上でも朝食を取る・取らないで1日が大きく違う。頭の回転も体の調子も全然違うと私は身を持って感じています。このような取り組みはとてもよいと思います。大学がやる必要があるのかどうか別として。
ただ・・・「食事無料提供」という必要性があるのかな?と。


>「大学は社会に出る一歩手前なので、社会人としての生活習慣を身に付ける必要がある。学生の生活支援も大学の役割」(文中一部引用)
と実施する意味を話しているそうですが・・・


世の中には中学や高校卒業なりして既に自立しては働く人がいる。社会に出るかでないかの選択は義務教育終了の時点のでの選択。そのまま高校へ行くか、働くか。そもそも大学1年生と同じ年齢で働いてる人も相当数いる。中卒、高卒の人達だ。この人達は自分で働いて生活費を稼ぐ。お小遣いじゃなくて「生活費」だ。大学生が勉強(かどうか知らないけどね)する時間を実労8時間とかで働いてる。


今回の大学の朝食の問題を見てて思ったのは「中卒なり高卒なりの人達は社会に出て食事無料の機会があるの?」と思う。例外的に人に上司や友人等に奢ってもらうとかあるかもしれないけど、基本的には「御飯を食べさせてもらえる」というのは就労年齢に達していない「子供=自活能力がない」から育てるために食事をさせるという事だと思う。そもそも人に奢ってもらうにはそれなりの人付き合いというのが出てくる。そう考えると社会に出て食事にありつくには譲氏に奢ってもらうにしても「人間関係」とかの何らかの折衝や行為は必要な訳で・・・そもそも「無料・無労力(に近い状態)で食事をさせてもらえる」というのは親以外にはあまりケースとして少ない。「食事を赤の他人から無料で提供してもらえる」事は社会ではとても珍しいケース」なのではないかと私は思います。「保護」された世界なんだなって。



社会人でなくて「学生」。でも、「お金とは一体何か?」「食べ物を食べるには労力が必要」等わかる世代だと思います。大学の試みとしてはいいとは思うのですが、無料で食事提供という部分で私の目には長野大学という空間が奇妙に見えました。もし、これが朝食(400円相当分)を100円でも徴収、一部大学補助とかだったら「いい企画ですね」と言えたのですが、期間限定とはいえ「食事完全無料」というのは不思議としか言いようがありません。「朝食を取る習慣を身につける」為だけで言うならば何ら不思議はないのだろうけど、それだけで考える問題ではないと思うんですよ。新聞記事の言葉を借りるなら「社会に出る前の機関」としてね。
本当に学生が卒業して社会人としてうウンチャラカンチャラと思うのなら、食費を100円でも取るべきだと思います。「無料で食べ物をもらえる年齢は終わったのだ」と。
大学生といえば朝食の必要性の情報をそれなりに知ってると思います。無料なら朝食を取ろうと思う人はいるだろうけど、それを続けるのは難しいのでないかな。まして期間限定であれば。朝食を取るか取らないかは「自分の意識の問題」が大きいと思うのです。この位の年齢になると。
「無料」における朝食率のUPの効果は疑問だし、さらにそれなりの年齢が集う機関(大学)なのだから、いまさら子供をあやすような事をしてどうするのかなという気はしますね。こんな甘やかされた環境にいる人達が卒業して社会に出てくるのかと。


正直、どれほどの朝食習慣を持つ人が増えるのか疑問ですね。金に糸目を問わずなら効果は非常にあると思いますが、その分、働いても飯が食えない人達が沢山いるわけで。そっちにでも寄付したらどう?なんてへそ曲がりの私は思ってしまったニュースでした。



しかし、高卒の僻みとか思われそうだな、これじゃ(苦笑)
ま、文章も滅裂だけど、それもいつもの事。
ってことで、おやすみなさい。



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
セシウムさん・・・??
節電で電車内の「寒いという苦情」が減った
横谷温泉旅館が民事再生法申請
大を投げつけた人
3人乗り自転車のレンタルを
逆さ松本城!?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 引退 (2011-08-24 02:51)
 セシウムさん・・・?? (2011-08-05 17:19)
 節電で電車内の「寒いという苦情」が減った (2011-07-31 20:37)
 横谷温泉旅館が民事再生法申請 (2011-07-13 11:15)
 今度は和歌山県かよ・・・ (2011-07-06 01:27)
 男性のスカート (2011-07-05 23:06)

この記事へのコメント
同感…。
「タダだから食べる」ってのと「朝食って大切と気づく」ってのは、かなり違う村の住人な気が。
ホントに覚悟を決めてずーーっと続けないと、効果は疑わしいと思う…。
私も朝食はあるとないとじゃ大違いだと思っているし、毎日食べてるけど、
社会人としての…って言うのを前提に大学が手取り足取り教えることじゃないような…。
Posted by まめお at 2008年01月13日 11:13
>まめおさん

同感頂いてありがとうございます。
別に税金使ってる訳でないから文句を言う事ではないと思うのだけど、どうしてもちょっと一言言いたくなるニュースだったんですよね、本当。。。
Posted by ちゃるちゃる at 2008年01月13日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。