ホッキカレー(北海道記苫小牧編)

2010年02月20日

 ちゃる at 08:22 | Comments(3) | 北海道
昨年実家へ帰省した話をランダムに。



この日は…2009年11月上旬。北海道のJR室蘭本線 苫小牧駅(むろらんほんせん とまこまいえき)に降り立つ。
観光案内所で情報を仕入れ、苫小牧港へ徒歩で向かう3キロ近くあるか。道中、特にこれといった風景もなく静かな街をひたすら歩く。これならレンタル自転車を借りればよかったと後悔。

ホッキカレー(北海道記苫小牧編)
苫小港へ到着したのは11時半ごろかな。漁はすでに終わって沢山の漁船が停泊している。潮風と生臭いような漁港特有の香りが漂っている。

苫小牧港といえばホッキ貝水揚げ日本1の漁港。そして苫小牧の名物として現在売り出し中なのが「ホッキ貝を使ったカレー」だ。今回、この火付け役?ともいえるのが・・・苫小牧港内の漁港「マルトマ食堂」に「ホッキカレー」を食べにきた。(よくパンフやTVで取り上げられるお店でもある)


ホッキカレー(北海道記苫小牧編)

ホッキカレー(北海道記苫小牧編)
ホッキカレー。味噌汁付き。 1000円だったかな。

噂はちらほら聞いてたが初めての体験。小さな漁港の食堂に30人弱の行列。それも明らかに漁港関係者ではない。一般人が並び不思議な光景だった。

幸い私は一人だったので10分たらずで席に通された。
お目あての「ホッキカレー」を注文。味は市販のルーカレー。ホッキの甘さが大量に出ててルーは辛口だと思われるが、カレーは甘口に近い状態になっている。ホッキ貝が1枚入っていた。これが柔らかくて味がギュッとしまっていて美味しかったのだが、事前に観光案内所の人やネット等の情報によると「ホッキ貝3枚分」と聞いていたので首をかしげる。カレーの量に対してもホッキ1枚じゃね・・・と。
ただ、ホッキの貝柱?と思わしきものがとにかくゴロゴロゴロゴロ…スプーンですくうと必ず入ってくる。これがコリコリしてて食感がよかった。

あと味噌汁がついてくる。3,4センチくらいの魚やアラの味噌汁だ。煮しまった味だがこれはこれで懐かしさを感じる。

正直リピはない。ネットでも書いてあるがホッキ類については明らかに観光客価格である。でも、これはこれでよく考えたカレーだなと。ホッキ貝の水揚げされてる漁港ならではのカレーだ。市販のルーカレーは好まないがこれはなかなかよいかと。ま、後は値段だな。観光客価格なのが残念だ。

ただ、漁港の食堂だけあって他の物はまずまずか。待ち時間に携帯に控えた値段によると。。。
「鮪づけ丼700→600、まぐろといくら1500→1000、ホッキ飯1000→800など、まぐろと朝いか丼・・・」の丼物や「カレイ煮つけ620円、鯖味噌煮定食520円等」がった。



ホッキカレー(北海道記苫小牧編)
母親へのお土産。「ホッキしゅうまい」6個入り500円前後。土日限定販売。これは普通に美味しかった。ひき肉の中に小さく切ったホッキ貝が混ざっている。ひき肉の味の方が強かったが、ホッキの出汁もでてるし値段も手ごろ。普通のシュウマイの2倍以上の大きなシュウマイでした。

ホッキカレー(北海道記苫小牧編)

ホッキカレーの食べ歩きマップは観光案内所でもらえます。駅前のホテルなどでもホッキカレーを出してるので、次は違う店のホッキカレーにチャレンジしてみたいと思います。

マルトマ食堂HP
北海道苫小牧市汐見町1-1-13 卸売り市場内
0144-36-2023苫小牧市営バス 卸売市場前停留所下車
6:00〜14:00
定休日は不明ですが、2009年11月現在は土日も営業してました。




同じカテゴリー(北海道)の記事画像
試される大地 北海道
JR岩見沢駅
石勝線列車脱線事故
北海道のコーヒー牛乳2種、他。
きたあかり
冬の味覚「飯寿司」
同じカテゴリー(北海道)の記事
 試される大地 北海道 (2011-07-29 01:40)
 JR北海道の事故 (2011-06-12 17:30)
 JR岩見沢駅 (2011-05-29 21:55)
 石勝線列車脱線事故 (2011-05-29 11:42)
 北海道のコーヒー牛乳2種、他。 (2010-07-15 22:37)
 きたあかり (2010-02-14 10:46)

この記事へのコメント
映画に出てきそうな風景ですね!ホッキカレー&しゅうまい とってもおいしそうです♪
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2010年02月20日 10:25
ホッキカレーもとても美味しそうですが、
アラの味噌汁がとても気になります。
アラ汁は本当に美味しいんですよね。
Posted by igoten at 2010年02月23日 08:49
>みうみうBETTYさん
>映画に出てきそうな風景ですね

ハハ、まさしく映画に出てきそうな静かな港でした。静かな港もよいですが、やはり水揚げ時の港が一番活気があって面白いっっす★


>igotenさん
>ホッキカレーもとても美味しそうですが、
アラの味噌汁がとても気になります。
アラ汁は本当に美味しいんですよね。


そそ、アラ汁大好きです。魚の汁の中で一番好きかも。アラ汁はまた食べたいです(笑)
Posted by ちゃるちゃる at 2010年03月07日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。