峠の釜飯(JR横川駅)

2007年04月22日

 ちゃる at 16:05 | Comments(6) | 長野と食物
マニアじゃないんで・・・多少間違ってても勘弁して下さい^^;



峠の釜飯(JR横川駅)食べた事がある人の大半はドライブイン、長野新幹線車内、スーパー・デパートの駅弁大会等で買ったのでないだろうか。全国の駅弁でもbest5に入る有名駅弁「横川の峠の釜飯」。横川駅で買ったことがある人、本店で買ったことがある人ってそうそういないだろう。いたとすればある一定の世代か、マニアか・・・(笑)あまりに有名な「峠の釜飯」について。
値段 900円






=""お手拭まで釜の絵ですか

信越本線横川駅にある「荻野屋」所在地は群馬県。JR横川駅の小さな改札を抜けると目の前にある。
創業明治18年、JR横川駅とともに歩んできた。当時、「駅弁おむすび」を販売。これはおにぎり3個に沢庵1切れ。竹の皮に包んで五銭で販売していた。日本最古の駅弁としておぎのやは名乗りをあげているが、それより前から売っていた場所もあるとかないとか・・・・






峠の釜飯(JR横川駅)引っ張ってる訳でないんですが・・・釜蓋にも書いてるもんですから写真撮影。

信越本線軽井沢駅ー横川駅の間にはJR最大の難所の碓氷峠に阻まれる。昔はこの峠を越える前に横川駅で機関車の付け替えが必要だった。理由は電車が自力で峠を登れないから、機関車に電車を引っ張らせるための付け替え。(全ての列車が機関車または補助機関車の連結)この機関車も1往復で機関車を整備に出さないといけなかったという。それほど勾配は厳しく、金食い虫の路線だったようですね。色々計画もあったようですが・・・これは平成9年の10月1日の長野新幹線開業まで続けられていたそうです。機関車の付け替えの間、駅弁を販売を行った訳です。






峠の釜飯(JR横川駅)中身は鶏肉・筍・牛蒡・椎茸・栗・杏(甘く味付け)・・ウズラ卵・生姜酢漬け・グリーンピースが上に、下は醤油味のごはんです。1個づつ炊いてると思ってる人がいますが、現在はごはんを詰めています。(本店は知らないが)

玄米弁当の方が好きだ。
わかった貴方は鉄ちゃん?
あ、私は違いますが(笑)










峠の釜飯(JR横川駅)実用新案登録番号 3094454  益子焼
↑これについては・・・驚くべき内容を発見しました。
「弁理」屋むだばなし  むつかしいリサイクル・・・この釜飯の容器の特許について書いてあるのですが、この釜めしの釜、「〇〇剤として再利用するための発明品」として登録されているのだ・・・これは本当にビックリした!








峠の釜飯(JR横川駅)この漬物も釜飯の形をしたプラスチック容器に入ってます。この漬物がしょっぱいですが、結構すきです。容器も釜飯の形だしね(笑)ちなみに、ドライブインで「漬物いらない」というとおぎの屋のライターをくれるそうです。5年以上前の話。家にあったはずなので探したけど、見つけれず・・・(悔)








峠の釜飯(JR横川駅)よくある質問ですが、「この釜で本当にご飯が炊けるの?」と聞かれます。答えは「炊ける」です。私はやった事がないですが、周囲は何人か実際に炊いています。掛紙にも「容器はそのままご家庭で140g(一合)のごはんがおいしく炊けます」と書いてあります。1合じゃ量が中途半端なので、私はやった事がないですが、おいしく炊けると知り合いは絶賛してます(笑)


峠の釜飯 おぎのや
峠の釜飯 トリビア・・・釜飯のトリビア、釜飯ができるまで、空き容器で釜飯を炊く方法の解説があります。


同じカテゴリー(長野と食物)の記事画像
鯉の甘露煮
信州伝統野菜「八町きゅうり」
色々なかぼちゃ
鯉のあらい
「あんぼ」という食べ物(米粉おやき)/信州栄村 田舎工房
根曲がり竹とサバ缶詰の味噌汁
同じカテゴリー(長野と食物)の記事
 鯉の甘露煮 (2011-11-01 16:08)
 信州伝統野菜「八町きゅうり」 (2011-09-03 11:05)
 色々なかぼちゃ (2011-08-24 01:33)
 鯉のあらい (2011-06-17 16:03)
 「あんぼ」という食べ物(米粉おやき)/信州栄村 田舎工房 (2011-06-16 20:08)
 根曲がり竹とサバ缶詰の味噌汁 (2011-06-13 14:51)

この記事へのコメント
こんにちはヽ( ´ ▽ ` )ノ
彩りも美味しそうな釜飯ですね。
実はまだ食べたことが無いのですが、
奥が深い食べ物のようですね、楽しみもいっぱいで美味しそう~♪
Posted by asanoha at 2007年04月22日 18:00
今晩は!
峠の釜飯、懐かしいで~す♪
子供の頃、横川駅でお茶といっしょに
買ってもらい電車の中で食べたことを
思い出しました。
漬物の入れ物は、昔は木の箱でした。
値段も250円で・・・。
30以上も前ですが・・・。

風邪をひいたとき、母がお釜で、おかゆを炊いて
食べさせてくれました。
Posted by 抹茶シフォン at 2007年04月22日 22:26
どうも♪
私は、漬物の中の、黄色のごぼう(?)が大好きです。
昔、よく食べました。

なつかしくなって、また食べたくなってきました♪
Posted by yoshio at 2007年04月22日 23:06
>asanohaさん

1食の値段だけで見るなら割高ですが、丁寧な味付けです。
添加物とかもあまり使ってないお店のはずです。安心して食べれます。
それに、釜の重さがなんとも風情がありまして…(笑)
列車に乗らないと中々駅弁を買うことはないと思います。
でも機会あったらお試しあれ☆
Posted by ちゃる at 2007年04月23日 21:50
>抹茶シフォンさん

おお、碓氷峠が健在の頃ですね。漬物が木の容器ですか・・・知りませんでした。(そりゃ、昔はプラスチックなんかなかっただろうけど・・・^^;)
お茶もいまではすっかり缶かpetボトル。駅弁も少しづつ時代を取り入れてるのだなと改めて思いました。

小さい頃の思い出を思い出すきっかけになったのなら、この話を書いたのものとしては嬉しいです。おかゆの話、心温まります^^
Posted by ちゃる at 2007年04月23日 21:56
>yoshio さん

黄色いごぼう、あれ、普通の味噌漬でないように感じるのですが…私も実は好きです。あと、かすかにへばりついているワサビ漬けも好きです(笑)

じつは、釜飯より漬物の方が好きかも知れません(爆)
Posted by ちゃる at 2007年04月23日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。