とても勝手なお願い
2011年08月31日
ちゃる at 20:13 | Comments(4) | 日常
リアルで私を知ってる人だけのお話です。しかし、読みたくない人はどうかスルーしてください。
本当は個別に送るべきなのかもしれません。しかし、あくまで「ブログ上のこと」なのでブログに書いていきたいと思います。
時々私はここで自分の内面を書きます。またはツイッターで。しかし、それを現実でお会いした時に「ブログにこう書いてたよね」とか言われたりするのがとても苦しいです。それをやめてほしいというお願いです。
全ての内容が苦しい訳ではありません。「どこそこに旅行に行った」「なにを食べた」など当たり障りのない話は大歓迎です。「ブログでああ書いてるけど、本音はどうなの?」というのもあると思います。当然ベラベラ本音でしゃべりますヨ(爆)
しかしです。
自分で公で書いていうのもなんですが、私自身のつぶやきを「先日こう書いてたけど・・・」というのはリアルで持ち出すのはやめてほしいと思います。黙って見逃してほしいのです。または、なにかそれについて思って私に話したいと思うなら「コメント欄」に欲しいのです。またはせめてメールとか。
内容は賛同・賛否など何でもいいです。現実の会話で持ち出されるのは私にとって苦痛です。いつも困ってしまいます。「私自身のつぶやきに関してなにか私(ちゃる)に伝えたいならブログ上(またはどうしても嫌ならメール)で伝えてほしい」のです。
ここで今、タイピングをしてる人間は確かに生きています。存在しています。名前を仮名で「ちゃる」と名乗っています。しかし私は確かに日本籍をもち漢字の名前を持つ日本人です。ですが、私は理由があって「自分の本名=ちゃる」ということは公にされたくありません。これは度々書いていますが。
もし、私が自分の名前を名乗る必なら「ちゃる」という仮名でなくFacebook等で本名を使います。
私が「ちゃる」という仮名をつかってブログを書くには何らかの理由があるからです。
具体的にいえば「ぐち」とか書いてるのはもうまさにそれですね。普段、リアルでしゃべっていても滅多に話さない事です。どうかそういうのは「ああ、また何か書いてるな」程度でスルー、またはコメント欄にお願い出来ないでしょうか。
現実に自分が誰かと話すこと、話される事。
パソコンに向かって一人で考えて書いてる事、画面に頂いたコメントを頂く事、コメントに返信をもらうこと。
1人でいる時の自分が「タイピングで表現出来る事」、人といる時に「言葉で表現出来る事」は違います。そして「時間」も事なります。
私だけかもしれませんがブログにはブログのタイムラインがあると思います。例えば数年前に書いた記事んコメントが付いたとします。心から大歓迎です。しかし、ブログで書いたあと、後日「あのブログで書いてた雑談だけどさ・・・」的な事を振られるのは正直、とても苦痛です。。。
「ちゃる」という1人の人間が1人の時間に書いている事。誰かに見られるとわかっていての記入と「このブログの管理人が本名でリアルで人と話して何かを述べる事。誰かと会話してる、聞かれている」としての時間は全く異なるという事とを汲んでいただければ幸いです。
もし、同じ時間枠の上で進行させるなら私は本名をつかってブログを立ち上げます。
言葉で話すのがとても苦手です。人生で誰一人として信じてくれませんが、私は本当に「言葉で話すのが苦手」です。先日「あなたは話すのが苦手ではなく下手なんだ」といわれました。なるほど。確かにそういう見方もあるでしょう。そして「話が下手」は本当にその通りです。「言葉のキャッチボールが出来ていない」とその手を指導する方に言われました。
話す事が苦手な理由には「話下手、聞き下手」という理由も大きく絡みますが、実はもっと別の要因があるのです。
ブログというのは基本一方通行のツールだと思います。しかし、そこに双方向が通じる時、おなじブログを通じてまずはやり取りしたいというのが私の勝手なお願いです。それは私にとって有利な意見・不利な意見に関わらず。。。です。
「ちゃる」という仮名をつかった仮面なり、または違う面をもって話をしてる人が書いてるからです。
とてもわかりずらいお願いだと思います。
そしてとても勝手な一方通行のお願いです。
だったらブログ閉鎖しろと思われる方もいると思います。
閉鎖で・・・どこか違うところでやり直すかと何度も、特にここ1,2年悩んできました。
ここにタイピングをしてる人間は実在する。しかし、現実の私はこのブログに書いてる事をいつも堂堂と話してる訳ではない。かと言って、リアルで話してる事をいつもブログで書いてる訳ではない。同じ人間が書いてますが、別の時間が流れてる。
イメージとしては別人になりすましている(つもり)といえばわかりやすいでしょうか。
食べ物ネタやどこに行ったなど差しさわりの無い話はいいのですが、私個人の事は・・・何度も書いてますが、スルーしていただけないでしょうか。書いてる本人が言うのはおかしな話ですが。
以上です。
この記事へのコメント
お気持ち、すんごーーく分かります。。
このまま自分のブログに、コピー&貼り付けしたいくらいデス(*`ロ´ノ)ノ
まぁ、でも、相手方からすればほんとに『勝手なお願い』になっちゃうんでしょうね。
コッチからすれば、わざわざペンネームでブログに書くのに、
アッチからすると『だって、ブログに書いてたじゃん、聞いてほしいんでしょ』ってなっちゃうんですものね。。
相手方の言ってることが分かるだけに、難しい。。(´-д-)-3
ちなみに私は《出来るだけ他人にバレナイようにする!》のが一番の妙案だと思って実行してますが如何でしょう。。
このまま自分のブログに、コピー&貼り付けしたいくらいデス(*`ロ´ノ)ノ
まぁ、でも、相手方からすればほんとに『勝手なお願い』になっちゃうんでしょうね。
コッチからすれば、わざわざペンネームでブログに書くのに、
アッチからすると『だって、ブログに書いてたじゃん、聞いてほしいんでしょ』ってなっちゃうんですものね。。
相手方の言ってることが分かるだけに、難しい。。(´-д-)-3
ちなみに私は《出来るだけ他人にバレナイようにする!》のが一番の妙案だと思って実行してますが如何でしょう。。
Posted by 砂藤 純
at 2011年08月31日 23:25

私も同感です。
今 お邪魔しているナガブロガーさんも同様の事をお知り合いに言われたそうです。
ご家族にも内緒で書かれてるので、尚更困ってるようです。
幸い 私はその経験はないのですが、私も本人判明は絶対避けたい事です。
私も社会的立場があるからです。
その人間が「ガンダムってカッコいい」なんて本名で言えません。
匿名だから言えるし、書けます。
ある意味 別人で書いてる訳ですので、そっとしておいてもらいたいですよね?
今 お邪魔しているナガブロガーさんも同様の事をお知り合いに言われたそうです。
ご家族にも内緒で書かれてるので、尚更困ってるようです。
幸い 私はその経験はないのですが、私も本人判明は絶対避けたい事です。
私も社会的立場があるからです。
その人間が「ガンダムってカッコいい」なんて本名で言えません。
匿名だから言えるし、書けます。
ある意味 別人で書いてる訳ですので、そっとしておいてもらいたいですよね?
Posted by がんじい at 2011年09月01日 19:02
>砂藤 純さん
知っている人からすれば両方同じなのだろうけど、違うんですよ。。。いつかお会いする事があればこの件、語り合いたいです(笑)
>ちなみに私は《出来るだけ他人にバレナイようにする!》のが一番の妙案だと思って実行してますが如何でしょう。。
その通りだと思います。何度閉鎖してやり直そうかと思いました。いまでも悩んでいます。。。
ブログに書いてるのはしゃべるのと別の面なんですよね、本当。本音を言えば外でもちゃるでなく本名を名乗った人には本名で呼んでほしいと思うし、あと「この人、人気ブロガー」とか紹介されるのも嫌です。。。アクセス数なんてアテになりませんからね、そもそも。。。
知っている人からすれば両方同じなのだろうけど、違うんですよ。。。いつかお会いする事があればこの件、語り合いたいです(笑)
>ちなみに私は《出来るだけ他人にバレナイようにする!》のが一番の妙案だと思って実行してますが如何でしょう。。
その通りだと思います。何度閉鎖してやり直そうかと思いました。いまでも悩んでいます。。。
ブログに書いてるのはしゃべるのと別の面なんですよね、本当。本音を言えば外でもちゃるでなく本名を名乗った人には本名で呼んでほしいと思うし、あと「この人、人気ブロガー」とか紹介されるのも嫌です。。。アクセス数なんてアテになりませんからね、そもそも。。。
Posted by ちゃる
at 2011年09月03日 22:27

>がんじいさん
ありがとうございます。
ブログが誰が書いてるか知ってる、本人が明かした場合でもリアルとブログの内容の区別は必要なのが暗黙のルールだと私は思っていました。以前、別のブログや別のブログのオフ会では暗黙のルールでした。
私は知らない人に「ちゃるという人だ」という事が数名に知れ渡っているようで溜息です。(自分が帰ってから「あの人が●●というブログを書いてるちゃるさんだよ」って教えてもらったとか・・・最悪です)
多少知れるのは覚悟ですが、それは黙っているのが暗黙のルールだと私は思っていました。。。
>ある意味 別人で書いてる訳ですので、そっとしておいてもらいたいですよね?
そう思います。全く同感。
確かに私が自分でこのブログを書いてますと言った以上はそれなりに信頼したつもりですが、見込み違いだったという事にもなりかねませんし、またこのブログの主が誰か気がついたとしても黙ってて欲しいんです。
リアルの言葉、ブログの言葉。同じ人間といえども、そこに区切りはある。それを混同されるのは辛いものがあります。。。
そこはそっとしておいてほしいところですよね。ネットとリアルが一致しても。
もう、本当お願いしかない
わけです・・・。
ありがとうございます。
ブログが誰が書いてるか知ってる、本人が明かした場合でもリアルとブログの内容の区別は必要なのが暗黙のルールだと私は思っていました。以前、別のブログや別のブログのオフ会では暗黙のルールでした。
私は知らない人に「ちゃるという人だ」という事が数名に知れ渡っているようで溜息です。(自分が帰ってから「あの人が●●というブログを書いてるちゃるさんだよ」って教えてもらったとか・・・最悪です)
多少知れるのは覚悟ですが、それは黙っているのが暗黙のルールだと私は思っていました。。。
>ある意味 別人で書いてる訳ですので、そっとしておいてもらいたいですよね?
そう思います。全く同感。
確かに私が自分でこのブログを書いてますと言った以上はそれなりに信頼したつもりですが、見込み違いだったという事にもなりかねませんし、またこのブログの主が誰か気がついたとしても黙ってて欲しいんです。
リアルの言葉、ブログの言葉。同じ人間といえども、そこに区切りはある。それを混同されるのは辛いものがあります。。。
そこはそっとしておいてほしいところですよね。ネットとリアルが一致しても。
もう、本当お願いしかない
わけです・・・。
Posted by ちゃる
at 2011年09月03日 23:11
