やきそば弁当2

2008年08月30日

 ちゃる at 20:05 | Comments(2) | 食べ物に関する雑談
「焼きそば弁当1」に続く第2弾。



北海道限定 やきそば弁当

まるちゃん(東洋水産)「やきそば弁当」(HP





みうみうBETTYさん(「♪あの町 この町 虹色めぐり♪~長野の町から〜」)が以前こんな記事を書いています。
「やきそば弁当 マルちゃん 北海道 カップ焼きそば」内で


>それにしても気になるのが「弁当」というネーミングです。そしてこれがどうして北海道の特産製品なのか???
謎が深まるので、今回 「やきそば弁当」(ふつうのソース味)と「やきそば弁当(塩」」を買ってみました。


ああ、なるほどね。。。ごもっともな質問です。
まず、単なるカップインスタントやきそばに何故「弁当」がつくのか。これは「四角い容器=弁当箱」のイメージ故のネーミングらしい。ハハ、それだけらしいんですよね。どうやら。真偽は定かでないけど。


次、何故北海道の特産品なのかについて。かなり私の憶測や聞いた話程度ですが。これは・・・当初、特産品というわけでもなかったと思います。やきそば弁当、近年全国の北海道フェア等でちょくちょく見かけるが、やきそば弁当自体は30年以上前から存在しています。これにはおなじインスタントやきそば「ペヤング」が関係してくるのです。
まず、長年、北海道内にて「ペヤング」は発売していませんでした。そして、逆に北海道以外の場所では「やきそば弁当」は発売していませんでした。そう、北海道民は「やきそば弁当」は全国で発売しているものと思い、「ペヤング」のエリア(東日本ですかね)の人達は北海道でも当然「ペヤング」が発売してると多くの人が思っていたと思います。「やきそば弁=北海道限定」という図式が出来あがります。事実そうでした。そしてその点に目をつけた人達がお土産なり地域ものとして北海道土産で「やきそば弁当」を持ちかえっっていました。(私は逆に本州土産で「ペヤング」を持ちかえっていた。知らない人が多くて、めずらしがっていましたね。安上がりで喜ばれるので重宝しました<爆)



ですが・・・どうやら、ほんのわずかな期間、やきそば弁当は全国発売をしていた時期もあったようです。インスタントやきそばは「ペヤング」が先に発売され、それに対抗して「やきそば弁当」が開発されたのですがペヤングがあっという間に東日本エリアに浸透。ただ、人気がありすぎて需要が追いつかなかったのか、北海道で「ペヤング」は未発売。そこにに目をつけた「やきそば弁当(まるちゃん)」が北海道で「やきそば弁当」を展開、あっという間に北海道は「やきそば弁当」は広がって浸透。北海道限定発売になったという経緯があるようです。ま、ペヤングとやきそば弁当の争いだねぇ。
私が聞いたのはそんな所。


そうですね、私もペヤングよりやきそば弁当の方が好きなんですよね。これは本当わかれる所なんですけど。時々ね、食べたくなるんですよ。懐かしくて。ああ、そうそう。あとね、結構知られてないんですけどね・・・「焼きうどん弁当」ってのがあるのですよ。おなじ東洋水産で。これは流石に物産展等でも出てこないですね。道民でも知らない人がいるくらいですから。
ま、そんなに美味いもんじゃないけど。。。時々食べてましたw
やきそば弁当の種類は・・・




やきそば弁当

やきそば弁当 おかか風味

やきそば弁当 塩





やきそば弁当 醤油

やきそば弁当 ガーリック醤油

やきそば弁当 ちょい辛



焼きうどん弁当
 他には基本の白いパッケージの味の増量版で「やきそば弁当 大判」と「でっかいやきそば弁当」(スタンダードなやきそば弁当の量2倍)有。





ハハ、でもね、やっぱり一番は「やきそば弁当」だよね。大判以外はココ数年発売された商品だと思う。私もスタンダードと「ちょい辛」と「塩」「焼きうどん弁当」しか食べた事ないからね。今度実家に帰ったら全部味見しなくちゃ・・・

やきそば弁当 HP
・さっき書いていた「焼きそば弁当1」
そして、今回の「やきそば弁当2」、そして3へと続く・・・
3は他県のやきそば弁当について語ろうかと。



同じカテゴリー(食べ物に関する雑談)の記事画像
ナポリタン
牛めし弁当 (長野駅 他)
やわふわとうふスイーツ 栗風味
ニュートン(青リンゴビール)
麦の飲料他/サントリー「オールフリー」と「メッコール」
ある日の一言。
同じカテゴリー(食べ物に関する雑談)の記事
 ナポリタン (2011-11-01 16:15)
 牛めし弁当 (長野駅 他) (2011-10-04 19:58)
 雑談(お店と音楽) (2011-10-04 00:46)
 ちゃるさんの怒り。(本当にどうでもいい話) (2011-10-01 23:39)
 やわふわとうふスイーツ 栗風味 (2011-09-24 21:59)
 苦痛な食事タイム、そして駄目駄目な日 (2011-09-05 16:50)

この記事へのコメント
文中での私の疑問&ブログ記事のご紹介ありがとうございます!

わわ!そのような経過があったのですか!
それにこんなに種類があるなんて!!!

ペヤングが北海道未発売だったとは!!!

いろいろな謎が一気に解けました!(^o^)ありがとうございました!
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2008年08月31日 01:23
>みうみうBETTYさん

いやね、実はみうみうBETTYさんのブログ読んでて「確かに普通はしらないよな・・・これはネタになるな」と思ったわけです。なのでこちらこそ「ありがとうございます」なのですよ(笑)


そうなんですよ。ペヤングも実は売ってる地域が限られます。どうも西日本では手に入らないとも聞きます。
北海道はいまだにペヤング売ってないとの事でした^^;
Posted by ちゃるちゃる at 2008年08月31日 20:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。