やきそば弁当1

2008年08月30日

 ちゃる at 11:06 | Comments(2) | 食べ物に関する雑談
ビニールにくるまった四角い容器。このビニールを豪快にはがす。蓋をOPENすると四角いドライ麺の塊が出てくる。容器の上に袋がいくつかのっている。それを取り除く。袋の一つを取り上げ、袋の中身を乾麺の上にぶちまける。容器にお湯を入れる。蓋をして3分。その間にカップに中華スープの粉末を入れる。お茶を用意しておく。3分経った頃、四角い容器の湯切りをする。この湯切りのお湯は捨ててはいけない。白く濁り気味のお湯は中華スープ粉末の入ったカップにそそぐ。(これ、まずい)中華スープの出来あがり。
湯きりした四角い容器の蓋をあける。カチカチの麺がしっかりほぐれてウェービー。麺の色と別に具材もしっかり戻っている。「OKですな」と心の中で呟く。最初にどけておいた容器の中の調味液をぶちまける。ソースの香りが鼻に猛烈につく。これがいいのだ、いいのだ。割り箸で麺とソースをよく絡めるようにまぜまぜする。その上に、最後の袋、青のりと紅生姜とごまのふりかけをかけたら出来あがり。


やっぱりこれだよなぁ・・・と。クド系のソース味。食べた後に毎回喉が乾いて後悔するのに、毎回性懲りもなくソースを全部ぶちまけて食べるクド系ソースの味。そして、黄緑のヘナヘナのちっちゃいちっちゃいキャベツ、ソフト過ぎて肉とは思えない鶏肉ミンチのカケラ。ハハ、やっぱり原点だな、この味。
人気ないけどさ、「焼きうどん弁当」も時々食べてたよ。あのうどんと思えない麺がよかったね(笑)
あ、そうそう。付属の中華スープについてだけどさ、「戻し湯で」と書いてるけど、普通のお湯でやっとまぁ・・・なんとか飲める味になります。戻し湯で中華スープを作るのはお薦めしません(笑)





北海道限定 やきそば弁当

 
     まるちゃん(東洋水産)「やきそば弁当」(HP



「やきそば弁当2」へと話は続く・・・・が、それはこれから書きます。

 





同じカテゴリー(食べ物に関する雑談)の記事画像
ナポリタン
牛めし弁当 (長野駅 他)
やわふわとうふスイーツ 栗風味
ニュートン(青リンゴビール)
麦の飲料他/サントリー「オールフリー」と「メッコール」
ある日の一言。
同じカテゴリー(食べ物に関する雑談)の記事
 ナポリタン (2011-11-01 16:15)
 牛めし弁当 (長野駅 他) (2011-10-04 19:58)
 雑談(お店と音楽) (2011-10-04 00:46)
 ちゃるさんの怒り。(本当にどうでもいい話) (2011-10-01 23:39)
 やわふわとうふスイーツ 栗風味 (2011-09-24 21:59)
 苦痛な食事タイム、そして駄目駄目な日 (2011-09-05 16:50)

この記事へのコメント
先日 せっかく北海道の焼きそば弁当を北海道フェアで買ったので、説明書の通り戻し湯で作りましたが・・!
やっぱりやめておけばよかったです(笑)
Posted by みうみうBETTY at 2008年08月30日 11:42
みうみうBETTYさん

ハイ、あの添付のスープが美味しかったという発言は私も誰一人聞いたことがないです。。。
Posted by ちゃる at 2008年08月30日 13:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。