「諏訪の月」「くるみやまびこ」/ヌーベル梅林堂
2011年08月20日
ちゃる at 08:41 | Comments(0) | 長野の土産を探そうシリーズ
本日の長野のお土産を探そうシリーズですが・・・
長野県岡谷市に本店のあるヌーベル梅林堂のお菓子です。ヌーベル梅林堂といえば、岡谷・諏訪・茅野あたりで有名なお菓子屋みたいですね。
諏訪のSAで以下2品ばら売りしてたため、味見で購入してみました。

くるみやまびこ(220)/諏訪の月 みそキャラメル味(220)
ばら売りだったので1つづつ購入してみました。ちなみに「くるみやまびこ」はこの界隈でかなり有名なお菓子です。そして、「諏訪の月」は聞いた事がなかったのですが・・・どうもここ数年出したお菓子のようですね。チョコレートやチーズなど色々な味があるそうです。
「諏訪の月 みそキャラメル味(220)」ですね。外側はホロッと崩れるソフトクッキーの中にたっぷりのキャラメルの餡?(白あん、くるみ、牛乳と書いてますね)が入ってます。くるみの食感もいいですし、キャラメルの味もしつつ、しっかり「味噌味」なんです。基本、私はキャラメルが苦手ですし、味噌は好きだけど味噌を使ったお菓子でこれと思うのは滅多にありませんでした。しかし、そのなかで「あ、これ結構いけるかな」と思ったお菓子です。味噌味がいい意味でキャラメルにコクとか味わいをプラスさせてると思います。
ただ、欲を言えば・・・値段を考えないでいえば、自分は1回でいい。理由は後味が悪い。少し脂っぽさが残っててどうも気になります。これが味を壊してます。多分、製菓用マーガリンとかの脂っぽさ。価格を考えたらこんなものかもしれないけど、やはりこの後味の悪さが残念です。。。
次は「くるみやまびこ」です。これはよく激甘お菓子と言われてる品です。「くるみやまびこ ライト」だったかな、甘さ控え目だかのまで発売されてる位ですから。しかしまぁ、この手のお菓子にしてはそんなに甘いとか思わないけど。。。まぁ、何も知らないで食べたら甘いとは思いますが。お店の商品紹介によるとヤギの乳と砂糖を煮たものに胡桃を入れた素朴な味と書いてます。まぁ、ヌガーとキャラメル合わせたような中身の味ってのか・・・こちらも「諏訪の月」同様、目新しい味というわけではないですが、なかなかよくできたお菓子だなと思います。コスパ等もそんなに悪くないと思うし、私は割と好きです。味的には諏訪の月よりこちらの方が好み。お菓子詰め合わせなどで使うのにいいと思います。コーヒーや紅茶と一緒に食べると一層美味しいだろうな。
よい意味で懐かしい素朴な味のお菓子屋さんだと思いました。一昔前の美味しい洋風の焼き菓子というのか・・・。お土産やお使い物に近くにあれば使っていいな思うお菓子でした。(特に「くるみやまびこ」に関しては)
余談ですが以前、ブログでちょっと触れた「御湖鶴(みこつる)」という諏訪の地酒を使った酒ケーキがあります。これも上記のお菓子と同じヌーベル梅林堂で作ったケーキです。地元の蔵の酒を使った色々な酒ケーキがあるそうです。(過去ブログ→「菱友醸造(御湖鶴 醸造元)」)
地元やその周辺の特産品を生かしたお菓子作りをしてるお店の印象。地酒ケーキなんかもそうだし、ヤギのミルクなんかもそうだし。たまに見かけたら買ってみようかなと思うお店でした。
ヌーベル梅林堂
本社:長野県岡谷市
岡谷駅徒歩4,5分のイルフプラザ内にあるお店が本店です。
長野県岡谷市に本店のあるヌーベル梅林堂のお菓子です。ヌーベル梅林堂といえば、岡谷・諏訪・茅野あたりで有名なお菓子屋みたいですね。
諏訪のSAで以下2品ばら売りしてたため、味見で購入してみました。
くるみやまびこ(220)/諏訪の月 みそキャラメル味(220)
ばら売りだったので1つづつ購入してみました。ちなみに「くるみやまびこ」はこの界隈でかなり有名なお菓子です。そして、「諏訪の月」は聞いた事がなかったのですが・・・どうもここ数年出したお菓子のようですね。チョコレートやチーズなど色々な味があるそうです。
「諏訪の月 みそキャラメル味(220)」ですね。外側はホロッと崩れるソフトクッキーの中にたっぷりのキャラメルの餡?(白あん、くるみ、牛乳と書いてますね)が入ってます。くるみの食感もいいですし、キャラメルの味もしつつ、しっかり「味噌味」なんです。基本、私はキャラメルが苦手ですし、味噌は好きだけど味噌を使ったお菓子でこれと思うのは滅多にありませんでした。しかし、そのなかで「あ、これ結構いけるかな」と思ったお菓子です。味噌味がいい意味でキャラメルにコクとか味わいをプラスさせてると思います。
ただ、欲を言えば・・・値段を考えないでいえば、自分は1回でいい。理由は後味が悪い。少し脂っぽさが残っててどうも気になります。これが味を壊してます。多分、製菓用マーガリンとかの脂っぽさ。価格を考えたらこんなものかもしれないけど、やはりこの後味の悪さが残念です。。。
次は「くるみやまびこ」です。これはよく激甘お菓子と言われてる品です。「くるみやまびこ ライト」だったかな、甘さ控え目だかのまで発売されてる位ですから。しかしまぁ、この手のお菓子にしてはそんなに甘いとか思わないけど。。。まぁ、何も知らないで食べたら甘いとは思いますが。お店の商品紹介によるとヤギの乳と砂糖を煮たものに胡桃を入れた素朴な味と書いてます。まぁ、ヌガーとキャラメル合わせたような中身の味ってのか・・・こちらも「諏訪の月」同様、目新しい味というわけではないですが、なかなかよくできたお菓子だなと思います。コスパ等もそんなに悪くないと思うし、私は割と好きです。味的には諏訪の月よりこちらの方が好み。お菓子詰め合わせなどで使うのにいいと思います。コーヒーや紅茶と一緒に食べると一層美味しいだろうな。
よい意味で懐かしい素朴な味のお菓子屋さんだと思いました。一昔前の美味しい洋風の焼き菓子というのか・・・。お土産やお使い物に近くにあれば使っていいな思うお菓子でした。(特に「くるみやまびこ」に関しては)
余談ですが以前、ブログでちょっと触れた「御湖鶴(みこつる)」という諏訪の地酒を使った酒ケーキがあります。これも上記のお菓子と同じヌーベル梅林堂で作ったケーキです。地元の蔵の酒を使った色々な酒ケーキがあるそうです。(過去ブログ→「菱友醸造(御湖鶴 醸造元)」)
地元やその周辺の特産品を生かしたお菓子作りをしてるお店の印象。地酒ケーキなんかもそうだし、ヤギのミルクなんかもそうだし。たまに見かけたら買ってみようかなと思うお店でした。
ヌーベル梅林堂
本社:長野県岡谷市
岡谷駅徒歩4,5分のイルフプラザ内にあるお店が本店です。