松代特産あんずドレッシング
2010年09月16日
ちゃる at 11:22 | Comments(2) | 長野の土産を探そうシリーズ
おひさしぶりです。久しぶりに長野の土産を探す人登場ですw
さて・・・これ、実はかなり前に購入、すでにとっくに味見を終わってるものなのですが。。。

松代特産あんずドレッシング(200ml 420円)/購入先:松代PAにて
実はこれ、かなり探していたんです。元々はヨモヤマバナシ From 不動産松岡の管理人まつおかさんがブログネタに取り上げていた事で存在を知りました。大きな写真もまつおかさんのブログでみれますので是非ご覧ください。(ドレッシングの大きな写真もまつおかさんの所にあります)
さて、味についてですが。。。最初、酸味のつよいフレンチドレッシング。後味が若干オーロラ系ドレッシングのような後口が。ちなみにオーロラドレッシングとはマヨネーズとケチャップを合わせたドレッシングですが、原材料には間違ってもマヨネーズとケチャップなど入っておらず…ドレッシングの色から連想したのかな、自分。
味は特に美味いというわけではありませんが普通に食べれます。りんご酢の味がつよいですね。あんずというよりこりゃリンゴ酢の酸味?と。でも、野菜サラダでいくつか食べるもどうも今一ピンとこなくて・・・気がつけば開封して結構時間がたってしまい、最後は鳥肉の漬けだれに。これがまた中々よかったです。
原材料についてですが、実は容器を間違って捨ててしまい容器のアップ写真もなく原材料もふめいという悲惨なレポ。本当にすみません。ただ、基本添加物等は入っていなかったように記憶してます。そして杏は間違いなく原材料に表記あり。後、リンゴ酢でしたね、酢は。酸味に関しては杏よりリンゴ酢の味が強く出ていたように覚えています。
今回のドレッシング、まつおかさんの記事によると試食はリンゴにかけてあったと書いてあります。私の時は試食はなかったのですが、リンゴにかけて美味しいドレッシングね・・・逆にどんな野菜に合うのだ?と。ちょっと悩みどころでした。こういう事を含めてお勧めの野菜との合わせ方とかの記載が欲しいところですね。
あと、価格が割高でもいいので量を半分位で300円とかの方がよかった気がします。やはり変わり種はさ、手が出しにくいんだよね、まずかったらどうしよう…とかって考えたり。ま、今回は幸いハズレではないです。口に合わない方は鳥肉の付けダレにすると肉が柔らかくなって甘みもいい感じでよかったです。
「あんず」という特産、そして「ちょっと変わってるけど面白いし食べてもらえそう」という事を考えると土産として用いたいのですが、この量と価格を考えるとちょっと考えるかな。。。
松代、杏の特産を使ったバームクーヘンとか今、色々面白い事をやってるんですよ。なのでしばらく松代のお土産関係は目が離せないので次に期待したいところです。
ではでは~
・長野土産シリーズ紹介一覧・・・土産店で見つけた食べ物を実際に食べて感想を書いてみるシリーズ。前回は「信州そばそうめん」でした。
さて・・・これ、実はかなり前に購入、すでにとっくに味見を終わってるものなのですが。。。
松代特産あんずドレッシング(200ml 420円)/購入先:松代PAにて
実はこれ、かなり探していたんです。元々はヨモヤマバナシ From 不動産松岡の管理人まつおかさんがブログネタに取り上げていた事で存在を知りました。大きな写真もまつおかさんのブログでみれますので是非ご覧ください。(ドレッシングの大きな写真もまつおかさんの所にあります)
さて、味についてですが。。。最初、酸味のつよいフレンチドレッシング。後味が若干オーロラ系ドレッシングのような後口が。ちなみにオーロラドレッシングとはマヨネーズとケチャップを合わせたドレッシングですが、原材料には間違ってもマヨネーズとケチャップなど入っておらず…ドレッシングの色から連想したのかな、自分。
味は特に美味いというわけではありませんが普通に食べれます。りんご酢の味がつよいですね。あんずというよりこりゃリンゴ酢の酸味?と。でも、野菜サラダでいくつか食べるもどうも今一ピンとこなくて・・・気がつけば開封して結構時間がたってしまい、最後は鳥肉の漬けだれに。これがまた中々よかったです。
原材料についてですが、実は容器を間違って捨ててしまい容器のアップ写真もなく原材料もふめいという悲惨なレポ。本当にすみません。ただ、基本添加物等は入っていなかったように記憶してます。そして杏は間違いなく原材料に表記あり。後、リンゴ酢でしたね、酢は。酸味に関しては杏よりリンゴ酢の味が強く出ていたように覚えています。
今回のドレッシング、まつおかさんの記事によると試食はリンゴにかけてあったと書いてあります。私の時は試食はなかったのですが、リンゴにかけて美味しいドレッシングね・・・逆にどんな野菜に合うのだ?と。ちょっと悩みどころでした。こういう事を含めてお勧めの野菜との合わせ方とかの記載が欲しいところですね。
あと、価格が割高でもいいので量を半分位で300円とかの方がよかった気がします。やはり変わり種はさ、手が出しにくいんだよね、まずかったらどうしよう…とかって考えたり。ま、今回は幸いハズレではないです。口に合わない方は鳥肉の付けダレにすると肉が柔らかくなって甘みもいい感じでよかったです。
「あんず」という特産、そして「ちょっと変わってるけど面白いし食べてもらえそう」という事を考えると土産として用いたいのですが、この量と価格を考えるとちょっと考えるかな。。。
松代、杏の特産を使ったバームクーヘンとか今、色々面白い事をやってるんですよ。なのでしばらく松代のお土産関係は目が離せないので次に期待したいところです。
ではでは~
・長野土産シリーズ紹介一覧・・・土産店で見つけた食べ物を実際に食べて感想を書いてみるシリーズ。前回は「信州そばそうめん」でした。
この記事へのコメント
忘れてた(笑)
これ、我が家ではレタス+トマトにかけて食べた記憶があります。
(せん切りキャベツも入ってたかも)
おかず要因ではなく、ツマミとして食した記憶もあり…
半年経つと記憶も曖昧ですね。
これ、我が家ではレタス+トマトにかけて食べた記憶があります。
(せん切りキャベツも入ってたかも)
おかず要因ではなく、ツマミとして食した記憶もあり…
半年経つと記憶も曖昧ですね。
Posted by まつおか
at 2010年09月16日 14:50

>まつおかさん
>忘れてた(笑)
そんなもんです。自分もかなり忘れてますよ、過去に載せたり食べたものなんて。
確かにおかずにならないドレッシングですよね、これ。さっぱりしてていいんだけど。
>忘れてた(笑)
そんなもんです。自分もかなり忘れてますよ、過去に載せたり食べたものなんて。
確かにおかずにならないドレッシングですよね、これ。さっぱりしてていいんだけど。
Posted by ちゃる
at 2010年09月17日 09:08
